派遣の施工管理で30代のうちに2000万円貯め終わったので、2025年から人生を楽しむフェーズに移行しました。家賃と光熱費が会社負担で、給料は50万円以上あるので、2000万円まであっという間でした。
2級施工管理技士は月収52万で5年で2000万円作れる – 施工管理派遣社員のブログ
セミリタイアして、国内・国外のいろんな地域をゆっくりのんびり旅行したいと考え、2024の間に計画を立てていました。
しかし、退職には踏み切れませんでした。
冷静に考えてみると、毎月安定して得られる50万円以上の給料を手放すのはもったいないと思いました。仕事が苦しいわけではないので、もし「苦しい」と感じたらいつでも辞めればいいと考えることにしました。
それに、有給休暇の存在はとても大きいです。
2024年には年間18日の有給がチャージされ、前年の16日と合わせて34日休むことができます。
正社員さんの場合は有給を使い切らないことで、良い印象・良い評価を得ることができます。
有給を使い切ると、忙しい人から冷ややかな目で見られてしまうこともあります。
一方で、派遣社員の場合は、有給を使い切らないと「バカ」、もしくは「NICE養分」と思われます。使い切らずに有給が消えてしまうと、派遣会社が得するだけです。
有給を分散して使うのではなく、大型連休に組み入れて使うことで、超大型連休になります。
有給を使って作り出した超大型連休で、今年すでに2回、海外旅行に行ってきております。
今回は少し前に行ってきたバチカン市国の話をしようと思います。
日本からの直行便でローマへ飛び立ちました。
出発は羽田空港でした。空港で六厘舎のつけ麺を食べました。
ラーメン屋へ行くのはたぶん2年ぶりくらいです。


ローマに到着して
空港からバスでホテルへ向かいました。
ホテルはバチカン市国へ歩いて行ける距離です。

オーナーのガビさんがとても親切でした。チェックアウト後も荷物を預かってくれたり、コーヒーを入れて電車の時間まで待たせてくれたりしました。バチカンへ行かれる方は、是非泊まってみてください。

チェックインを済ませると、すぐにサンピエトロ大聖堂へ向かいました。

夜のサンピエトロ大聖堂の雰囲気を楽しむことが、今回の旅の目的の1つでした。
動画を撮影するためにSONY α7SIIIを購入しました。
ランドマークを背景にしながら勉強する動画をYoutubeに投稿しようと考えてのことです。
こちらがYoutubeに投稿した動画です。
1時間と短いですが、勉強用・作業用に楽しんでいただければと思います。
翌朝、早起きして再びサンピエトロ大聖堂へ向かいました。
朝一に行かないと、どんどん人がやってきて大行列に並ばないとイケないと事前に知っていたので、
誰よりも早くいきました。
結論から言うと、
朝一のサンピエトロ大聖堂は今思い出しても涙が出るくらい、とても美しかったです。
噴水。

ミケランジェロのピエタをじっくりと観察

朝がやってきた。

月がいいところにおる。

「早朝のデメリットは太陽が逆光になって、いい写真が撮れない」
と誰かのブログに書いてありましたが、僕は運がよかったと思います。
サンピエトロ大聖堂のクーポラへ登り、この朝日。最高です。



地上へ降りて、しばらく大聖堂内を観て回った後、予約しておいたバチカン美術館へ向かいました。

『ラオコーン』

レオナルド・ダ・ヴィンチの『聖ヒエロニムス』

ラファエロ『アテネの学童』

地図の間
以上、施工管理派遣社員のバチカン市国の思い出でした。
次回の休暇ブログもお楽しみに。
やりたいことや行きたい場所がたくさんあると、
施工管理派遣という働き方があって本当に良かったと思います。
建設業界で派遣社員として働くことに興味がある方がいらっしゃいましたら、
気軽にXからメッセージください。